5月病に注意!?ゴールデンウィークがある5月
新生活が始まってから1ヶ月が経ち、体やメンタルにさまざまな変化が起きてくるころです。心身ともに健康が保てるように、さまざまな対策をしていきたいですね。ゴールデンウィークには帰省や子どもの日、外出イベントなどもあります。あとは母の日なども朝礼スピーチのネタにしやすいと思います。
三月の風と四月の雨で五月の花が咲く
春の天候を表す言葉に「三月の風と四月の雨で五月の花が咲く」というものがあります。実はこれ、天候についてのみ述べたものではなく、「雨や風といった土台や準備があってこそ美しい花が咲く」という目標達成にも通じる言葉になります。そんな花が咲くのはまさに5月です。
5月の朝礼【今日は何の日】
5月1日:スズランの日
フランスでは、お世話になった人にスズランを贈る風習があり、スズランを贈られた人には幸運が訪れると言われています。人は、感謝されると嬉しくなるものです。誰かに貢献したいという他者貢献と、誰かに認めてもらいたいという承認欲求の両方を満たすことができるのですから、当然なのかもしれませんね。
5月2日:交通広告の日
交通広告とは、電車やバスに貼られる広告のことです。私が今まで見た中で、最も印象に残っている広告のお話をしています。
5月3日:ごみの日
今回はあえて「自分がゴミの処理業者だったら」という目線で考えています。さて、みなさんがゴミの処理業者だったとしたら、どんな風にゴミが捨ててあると嬉しいですか?一番は、きちんとルールやマナーが守られていることですよね。決められた曜日に、きっちりと分別されていたら、それだけで作業が楽になります。
5月4日:みどりの日
みどりの日は、自然に親しみ、感謝し、豊かな心を育むことを目的とした休日です。近年の会社は、お客様に役立つ商品を販売するだけでなく、社会的責任を果たすことも重要視されています。当然、その中には環境問題への取り組みも含まれます。
5月5日:子どもの日
結婚をしていない方でも(架空の)甥っ子、姪っ子のお話なら子どもトークができます(笑) 「子どもが持つ好奇心の高さ」はトークにしやすいです。たとえば、姪っ子が歩くときは周りに目もくれずまっすぐに進んでいきます。かと思ったら、歩いている最中に、ほかに興味や関心が移ると、今度はそちらに向かっていきます。アンテナの精度とその行動力の高さからも学習能力の高さが伺えます。
5月6日:著作権法の公布日
著作権というのは知的財産を保護するための権利のことです。最近は、インターネットの発達により、文章が簡単にコピーできたり、画像や動画、ソフトなどを配信したり、ダウンロードしたりできるので、著作権の侵害が目立つようになってきました。著作権に関するルールはしっかり守っていかないと、個人や会社が大きな損害を追うことに繋がります。
5月7日:粉の日(コナモンの日)
とある友人がお好み焼きと一緒にご飯を食べていたのですが、それを見た、もうひとりの友人が…「炭水化物と炭水化物とかありえないだろ」と言ったことがきっかけで、盛大な喧嘩へと発展してしまいました。なぜ、こんなことで怒るのか…と思うかもしれませんが、もともとの性格が影響しているのが大きいと思います。ただ、その他にも「こだわり」を持っていたことが考えられます。
5月8日:万引き防止の日
高松市にある、とあるホームセンターでは、長年、万引きの被害に悩まされていました。このホームセンターでは、防犯カメラや防犯ゲートを導入するなど、さまざまな対策を行ったのですがなかなか効果が上がりませんでした。そんなとき、とある取り組みを実行しただけで万引き被害を30%も押さえることができたのです。しかもコスト0!
5月9日:呼吸の日
呼吸はリラックス法や健康法などにも使用されますし、腹式呼吸や丹田呼吸など、色々な呼吸法も開発されています。今日は、その中でも最も簡単かつ職場でも実行できるものをご紹介したいと思います。呼吸による健康法で最も大切なのが無意識的に行っている普段の呼吸法です。最近は、少しずつ口呼吸をする人が増えているそうですが、健康のためには鼻呼吸が良いとされています。
5月10日:コットンの日
コットンや木綿というと、衣料品というイメージがあると思いますが、実は、それ以外にも様々な分野で活用されています。たとえば、漁網・テント。それから、コーヒーフィルターや綿紙、製本用材料にも使用されています。極め付けは火薬の材料でもあるという所でしょうか。さらに綿の種から食用の油が採ることができます。このように、ひとつの物にはたくさんの活用方法があります。
5月11日:日本人初のエベレスト登頂
登山家である冒険家でもある植村直己さんはアマゾン川を単独で川下り、北極点単独犬ぞり到達、グリーンランド単独犬ぞり縦断など、数多くの冒険をされています。こんなにスゴイ冒険家ということで、勝手に豪快で勇気あるイメージを持っていたのですが、実は、そうではありませんでした。
5月12日:ナイチンゲールデー・看護の日
みなさんはケアとキュアの違いをご存知でしょうか?まず、ケアは世話、看護など、医療的・心理的援助を含むサービスです。一方のキュアは治療、治癒、さらには対策や解決という意味があります。では、医療として理想的なのはどちらでしょうか。
5月13日:カクテルの日
異なるもの同士を混ぜて、新しい価値を作り出すのがカクテルです。また、ご存知のとおり、その種類も非常に豊富です。同様に、世の中には、こうして異なるものが組み合わさってできあがった商品やサービスがたくさんありますね。大きなところで言えば新幹線が挙げられます。
5月14日:温度計の日
気温や温度というのは私たちの生活やビジネスに大きな影響をもたらします。個人としては体調管理や生活習慣、ビジネスとしては品質管理や労働環境に影響がありますね。
5月15日:ヨーグルトの日
ヨーグルトといえば乳酸菌です。その乳酸菌にもさまざまな種類があり、その種類の応じて働きが変わってきます。ただ、基本的に消費者は、商品の細かい違いまでを理解しているわけではありません。ですので、まずは商品の見た目などで分かりやすくアピールするとともに、お客様とのコミュニケーションをとおして、そのお客様が本当に求めている商品の見極めが大切になってきます。
5月16日:旅の日
最近、私は「旅」と聞くとバックパッカーである友人を思い出します。バックパッカーとは、国外を低予算で個人旅行する人のことを言います。友人の話では、バックパッカー同士のコミュニティが広く、SNSなどで魅力的な観光地や民宿がシェアされると、多くの人がそこを訪れるようになるそうです。
5月17日:高血圧の日
一部の例外は別として、高血圧は悪い生活習慣が招くものになります。これは身体からのSOSのサインになるのですが、そのままさらに悪い生活習慣を続けてしまうと生活習慣病という取り返しのつかない事態になってしまいます。悪い習慣が悪い結果を招くはビジネスも同じです。それと同時に、取り返しがつかなくなる前に何らかのサインが出てくるのも、また事実です。
5月18日:ことばの日
「言葉」は、すべての社会人が活用できる武器です。たとえば、リポビタンDのCMで聞く「タウリン1000mg配合」という言葉…。これは単位のマジックを使っています。1000mgをgに換算すると1gになるのですが、タウリン1g配合と言われるよりもインパクトがありますよね。
5月19日:ボクシング記念日
さて、私の友人に、プロボクサーがいるのですが、そんな彼には、とある口癖があります。それは、「試合はすでに始まっている」というものです。しっかりとした準備を行うことで、初めて自信を得ることができる。そして自信がつけば、いざというときに慌てることなく平常心を保てるようになる上、覚悟ができる…ということでした。
5月20日:ローマ字の日
パソコンのローマ字入力は、配列のこともあって覚えるまでが大変ですね。今では自然に指が動きますが、一体、どうやってタイピングを覚えたのかあまり思い出すことができません。でも、少なくともイヤな思いをして無理やり覚えたわけではありません。人間、自分にとって大切な理由や目的があると学習や仕事の質が格段によくなるのです。
5月21日:小学校開校の日
みなさんは、自分の小学校生活にどのような思い出がありますか?私は、友達と遊んだ思い出、クラブ活動、自由研修、習い事などでしょうか。あまり勉強のことは思い出せません。さて、みなさんは、人の記憶に残りやすい思い出とはどのような思い出だと思いますか?
5月22日:サイクリングの日
私は仲間とポタリングをやっていた時期があります。ポタリングというのは、自転車で散歩程度に軽く走ることを言います。時に市を越えて、時に県を越えて走るのですが、その地域の名物などを見ながら走れるのも魅力です。スピード感にしても、地域にしても日常では感じられない刺激を得るのは何よりのリフレッシュになります。
5月23日:ラブレターの日
ハガキでのお手紙をいただくと真剣さだったり、温かみといったものを感じることができるような気がしてきます。実際に、その手紙をしたためている時間はずっと相手のことを考えているわけですからね。こういった意味でも、しっかりと心のこもったものになっているのだと思います。まさに、ラブレターの世界ではないでしょうか。
5月24日:チリ地震による津波被害
地震に関する偶然の一致が密かに話題になっているのですが、みなさんはご存知でしょうか。それは、地震に関する46という数字です。阪神淡路大震災は5:46。東日本大震災は14:46。そしてチリ地震が20:46に発生しています。もちろん、単なる偶然です。
5月25日:広辞苑記念日
私は、主に小中高の授業で辞書を使用していましたが、最近は調べものと言えば、パソコンやスマホでの検索が主流になってきましたね。インターネットや検索エンジンの登場によって、世の消費活動には、大きな変化が起きました。それはSearch(サーチ)とShare(シェア)。
つまり消費者が「検索による情報収集」と「情報共有」をするようになったのです。
5月26日:東名高速道路全通記念日
道路が繋がるということは、人や物の行き来がスムーズになるということです。つまり、道路は「人と人」を繋いだり、人と物を繋ぐ重要な役割を持っていることになります。
5月27日:百人一首の日
「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」 この歌の魅力は「全ての物は変わっていく永遠にとどまり続けるものはない」という無常観、そして、口ずさみやすいリズムにあると思います。
5月28日:花火の日
最近はご無沙汰をしていますが、私の知り合いに、色々なことを極めるまで、とことんやる方がいます。その方はプロの音楽家なのですが、なぜか、花火を打ち上げる資格も持っています。どちらも自分が満足するまで突き詰めている結果なのと思います。
5月29日:幸福の日
私は大学生の頃に、とある本で幸福について学びました。その本とは、4コマ漫画のシッタカブッタシリーズです。主人公のシッタカブッタは人間関係・目標意識・恋愛・自由・平等・自己など色々な悩みを抱えることになるのですが、それを心の持ち方や行動によって解決していきます。
5月30日:消費者の日
みなさんは、消費者が商品を認知してから購入にいたるまでどのように心理状態が変化していくのかをご存知でしょうか。購買心理プロセスには、さまざまな意見があるのですが、最も有名なのはAIDMA(アイドマ)理論です。それぞれが心理状態を表す頭文字になっています。
5月31日:世界禁煙デー
ここのところ、喫煙に関するルールがどんどん整備されて、喫煙者は肩身の狭い思いをしていると思います。ただ、その一方でルールを守らず喫煙をする方がいるもの事実。また、たばこを吸わない人の中には、喫煙者に対して過剰反応してしまい、ルールを守っている喫煙者にもキツく当たる人がいます。
5月と言えば
旧歴
5月の旧暦は「皐月(さつき)」です。
祝日
- 5月3日:憲法記念日
- 5月4日:みどりの日
- 5月5日:こどもの日
風物詩・キーワード
- ゴールデンウィーク、GW、憲法記念日、みどりの日、子どもの日、母の日
- こいのぼり、端午の節句、五月人形、かぶと、運動会、五月病
- じゃがいも、にんにく、メロン、茶、はちみつ、潮干狩り
- あじ、いさき、かつお、きびなご、アオリイカ、ウニ、サザエ