11月の朝礼ネタまとめ【11月といえば】

冬目前の紅葉シーズン 11月

最も紅葉がきれいな行楽シーズンです。同時に冬に向かって一気に気温が下がる季節でもあり、少しずつコートやマフラー、手袋などの冬服が目立つ頃です。

11月の朝礼【今日は何の日】

毎日の記念日や有名人の誕生日などを朝礼ネタにしました。なお、「本日は○○の日です」という部分を省略すれば、1年中の朝礼に使えるネタになっています。

11月1日:教育の日

「学びとは何か」について考える朝礼ネタ・スピーチです。日本では詰め込み教育が基本なので「学ぶ=知る」と考える人が多いです。このような人は、情報を提供する教育しかできません。でも学びには、成功や失敗、経験、体感、確認、思考、気づきなど、さまざまな要素があります。学びの要素を分解することで、教育の在り方を見つめ直すことができます。

11月2日:キッチン・バスの日

キッチン・バスの日は、家庭文化の日でもあります。これは、家庭での笑顔がキッチンやバスから生まれるという考えのもとの記念日です。今回は家庭や職場のコミュニケーションの基本である「ありがとう」「ごめんなさい」という挨拶についての朝礼ネタです。

11月3日:文化の日

「文化の種類」や「文化と言われる対象」について分解し、文化を紐解いていきます。すると、文化が「複数の人が存在する社会の中で発生するものであること」「人の手によってできあがっていること」が見えてきます。では、自分たちで良い文化を生み出すにはどうすれば良いのでしょうか。

11月4日:ユネスコ憲章記念日

ユネスコの役割の1つに世界遺産登録があります。日本にもさまざまな世界遺産がありますが、その中の1つに富士山が挙げられます。そんな富士山は名山としての価値、信仰対象としての価値、さらには芸術としての価値など、複合的かつ圧倒的な価値を保有しています。価値とはすなわち「意味」です。その存在がどのような意味を持っているのか、それがどのくらいの大きさなのかが価値となるのです。

11月5日:縁結びの日

世の中の人口はおよそ60億人ほどと言われています。そんな中、自分と縁を結び人は、かなり少ないです。また、一時的なお付き合いであり、その関係が繋がり続ける人を考えると、さらに数は減っていきますね。ですから、今、縁がある方というのは、自分にとって非常に特別な存在であると言えるでしょう。これはお客様や職場の仲間も同様です。そんな特別な人たちへの対応ですから、特別なものであるべきだと思います。

11月6日:お見合いの日

「結婚は誤解で始まり、離婚は理解で始まる」という言葉があります。誰しも他人の印象を判断する際には第一印象に引っ張られたり、普段の印象からくるイメージで補完したりするものです。たとえば、「きっと、この人ならこんな行動をするだろう」「こんなことを言うだろう」と想像するのです。これが「誤解」のきっかけとなります。結婚をして常日頃から一緒にいると少しずつ理解が深まり、誤解が無くなっていきます。これが離婚の原因になる場合もある…ということです。こうした傾向を捉えると、第一印象の重要性と、その後の振る舞いの重要性が見えてきます。

11月7日:知恵の日

みなさんは知識と知恵の違いを説明できますでしょうか。「知識は食材、知恵は調理法」「知識はお金、知恵はお金の使い方」「知識は入力、知恵は出力」「知識は得るもの、知恵は出すもの」など、さまざまな見方ができます。私たちが目指すべきはやはり知恵を出せるようになることでしょう。ただ、そのためには知識が必要となるので、結局はどちらも欠かせないものであることがわかります。

11月8日:刃物の日

どのような刃物であっても武器になりうるものです。そんな武器の取り扱いにはさまざまな注意事項があります。具体的には「正しい使い方」、「使う人のスキル」 「武器の手入れ」、「落ち着いた武器を振るうための心構え」などです。これは、刃物だけでなく「自分の強み」という武器を振るうときにも同じことが言えます。

11月9日:換気の日

私たちが快適に仕事をし、快適に生活をするためには「快適な環境」が必要になります。私たちにとって最も身近にある環境要因…、それは空気です。換気をして多くの酸素を取り込めば頭がスッキリし、集中力を高めることができます。また、室内のほこりを室外に出す効果もあります。ほこりには雑菌が付着していることもありますので、病気やアレルギーなどの予防にもつながります。常日頃から職場環境を快適な状態に保つように協力していきましょう。

11月10日:技能の日

「技能」と「技術」の違いは何でしょうか。「技術」の「術」には、「わざ」や「すべ」という意味があります。このことから、一般的に技術は手段や方法、やり方のことを指します。一方の技能には「能力」の「能」の時が含まれていますね。技能とは、人が持つ「技に関する能力」のことを指します。私たち個人として身につけ、高めるべきは技能になります。自分の実力である技能を高めることができれば、様々な技術を修得し、振るい、そして生み出すことができるようになるでしょう。

11月11日:ポッキーの日

11月11日は言わずと知れたポッキーの日です。以前から有名な記念日ですが、誰が何も言わずとも「1」という数字がポッキーを表すことが容易に想像できますね。商品の特徴がシンプルで分かりやすいですし、記念日との絡め方もシンプルで分かりやすいです。でも、ただ分かりやすいだけでなく、印象的な表現法でもあります。

11月12日:洋服記念日

ァッションの世界には「流行色」がありますね。ところで、この流行色はどのように決められているのかご存知ですか?普通に考えれば、「売れているから流行なんでしょ?」と考えがちですが、それは違います。実は流行色の製品が生産される前から決まっているものなのです。

11月13日:いいひざの日

「ひざ」と「リーダー」には多数の共通点があります。たとえば、「支える役割」と「動かす役割」を持っていること。柔軟性が求められること。周りと協力して頑強なチームを作ることです。ひざも関節自体を鍛えることはできませんが、周りの筋肉を鍛えることで負担を減らすことができます。

11月14日:いい石の日

今回は「いい石」としてパワーストーンについて触れています。パワーストーンは、特殊な力が宿っていると考えられている石のことですが、私は懐疑的です。でも、本当にあるのなら面白いと思いませんか?最初から疑うのではなく、実際に触れてみると見えるものがあるかもしれません。

11月15日:七五三

七五三でお馴染みの「千歳あめ」についてです。千歳あめとは、その名のとおり「1,000歳まで長生きしてほしい」という願いが込められた飴であり、その意味から細長い形をしています。「長生きしてほしい」という意味では、会社も同じですよね。いつまでも社会貢献し続けられるように、維持発展させていきたいものです。

11月16日:幼稚園記念日

最近の幼稚園には園内カメラが備わっているところもあります。園内カメラとは、各教室に備わっているカメラのことで、カメラで撮影されたものがリアルタイムでネット配信されており、いつでも教室の様子を見ることができます。この園内カメラがあることで、子どもの様子がいつでも見られるという安心感があります。マネジメントの世界にも、スパン・オブ・コントロール(統制の範囲)という言葉がありますが、何事も、自分の把握できる範囲の中にあるというものは安心ができるものです。

11月17日:ドラフト記念日

球団は、毎年ドラフトなどで若い選手を獲得しています。でも、そのすべての選手がレギュラーとして活躍できるわけではありません。すると、どうしても自由契約にせざるを得ない方も出てきてしまいます。プロとなる選手ともなれば、高校時代を野球一本で過ごしてきた人もいるでしょう。そして大学に行くわけでもなく、野球選手になることを選んでいます。ですから、ご家族の中には、プロ入りを不安視する声も上がるようです。そこでソフトバンクは、ご家族に対しても「育成」として取るのではなく、ソフトバンクグループ全体として取るという形で伝え、安心感を与えるようにしています。

11月18日:雪見だいふくの日

アイスと言えば夏ですが、雪見だいふくは冬季限定の商品であり、夏には販売されていません。実は、発売された当初から「冬に食べるアイス」として売り出されていました。実際に、アイスには珍しい真っ赤なデザインとなっていて、温もりをイメージさせるカラーになっています。それでいて、パッケージには雪や雪だるまが描かれており、まさに冬らしいパッケージと言えるでしょう。雪見だいふくは、商品に特徴がありますし、イメージやコンセプトも明確です。ですから、売り方まで分かりやすいものになっています。

11月19日:緑のおばさんの日

ご存知のとおり、小学校の通学路上に立ち、児童の通学における安全確保に当たる人のことを指します。こちらが小学生だったこともあったのでしょうが、全員がしっかりとおばさんの指示に従っていたように思います。その理由はいたってシンプル。「自分のために、正しい行動をとってくれているから」です。もちろん、大人に憧れを持つ時期でもありますから、その権威性も1つの要因として挙げられます。

11月20日:ピザの日

ピザは分数の教育に役立ちます。もし、ピザを8分割すれば、そのうちの1切れは8分の1になります。6分割すれば1切れは6分の1です。これなら、感覚的に分数が身についてきますね。私が好きな教育は、「気づいたら分かるようになっていた」「知らない間にできるようになっていた」というものです。特に、勉強や努力の押しつけは相手から嫌われやすいものです。中には、「相手が必要性や重要性を感じていれば勉強する」とおっしゃる方がいますが、もし、それなら世の中、東大生だらけだと思います。

11月21日:任天堂の日

最近、ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータとニンテンドークラシックミニスーパーファミコンが話題になりました。これは、昔懐かしのファミコンやスーパーファミコンをミニサイズにした商品です。カセットを入れてゲームをするのではなく、あらかじめマリオやカービィなどの人気作品が収録されたものになっています。懐かしのゲームがそのまま遊べるということで大きな話題を呼びました。こうして「懐かしい」という感情を利用するマーケティングのことをノスタルジーマーケティングと言います。

11月22日:いい夫婦の日

私にとって「いい夫婦」とは、「相手を幸せにすることで、自分も幸せになれる夫婦」「自分の意思でお互いの意思を尊重している夫婦」です。もちろん、夫婦によって趣味や趣向、在り方は千差万別ですが、お互いの存在を認め、受け止めることが前提になっています。これは、会社組織やチームでも同じではないでしょうか。

11月23日:勤労感謝の日

勤労感謝の日の趣旨は「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあうこと」にあります。簡潔な言葉ですが、勤労において重要な要素がシンプルにまとめられた言葉だと思います。今回は「たがいに感謝」を中心とした朝礼ネタ・スピーチです。

11月24日:進化の日

進化とは、環境に適応するように生物の形態や行動などが変化していくことを言います。ビジネスの世界は、日々、進化の繰り返しです。ビジネスにおける環境とは社会そのものを指しますが、その環境は常日頃から変化しています。ですので、私たちは激変する環境に適応していくための進化が求められるのです。

11月25日:ダイナマイトの特許取得日

世の中、便利なものほど、危険性を含んでいます。そして、残念なことにそれを悪用する人がいるのもまた事実です。でも技術の悪用は自分の利益を生む反面、大きな犠牲や悲しみを生み出すことになります。会社を発展させ続けるには、社会への貢献が必須です。

11月26日:いいチームの日

みなさんは「チームビルディング」という言葉をご存知でしょうか?今や成長し続ける組織ではこのチームビルディングが当然のように行われています。チームビルディングは、メンバーがそれぞれの能力を発揮しつつ、一丸となって目的達成を目指すチームを構築していくことです。

11月27日:松下幸之助 生誕の日

今回は、松下幸之助の名言を取り上げた朝礼ネタ・スピーチです。その名言とは、「悩んでも悩まない、そういうように感じることができれば、人生は決して心配することはない。」というものです。大抵の人は悩むことがあるでしょう。でも、悩むのは悪いことではありません。何か迷いがあったり、分からないことがあったりするから悩むのであり、そこから答えを得られれば人として成長することができます。でも「嘆く」のはダメです。

11月28日:ニワトリの日

毎月28日はニワトリの日となっています。ニワトリは歩くときに特徴的な首の動かし方をします。実は、とあるものまねタレントさんが、その首の動きを詳細に研究をしたそうです。プロのこだわりってすごいですね。

11月29日:いい服の日

先日、citrusというサイトに「時計と靴と詐欺師について」という記事が掲載されていました。これは、「相手が詐欺師かどうかは時計と靴を見ればわかる」というもので、ライター自身の経験談が2つほど挙げられていました。服装や時計、靴、さらにはカバンは、相手から信用されるかどうかの判断基準の1つとなります。

11月30日:鏡の日

私たちは、常日頃から「待つ」という行為を強いられます。たとえばレストランの順番待ちや、注文してから料理が出てくるまでの間。病院の受付に、行列など、さまざまです。世の中には、待たされることに苦痛を感じない人もいれば、ものすごく苦痛に感じる方もいらっしゃいます。でも、実は待たせてもイライラさせない仕掛けがある…ということをご存知ですか?

人気の朝礼ネタ

11月は「いい月」

11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」です。このように、11月は語呂合わせで「いい」と読めるので11月には「いい○○の日」がたくさんあります。11月は「いい月」にしたいですね。

11月と言えば

旧歴

11月の旧暦は「霜月(しもつき)」です。

祝日

  • 文化の日:11月3日
  • 勤労感謝の日:11月23日

風物詩・キーワード

  • 紅葉、紅葉狩り、行秋、秋晴れ、秋高し、馬肥ゆる秋
  • 七五三、酉の市
  • ボジョレーヌーボー解禁
  • クリスマスの準備
  • りんご、みかん、コスモス、山茶花、椿
  • カリフラワー、ごぼう、春菊、やまいも、白菜、レンコン
  • コハダ、サバ、ヒラメ、フグ、タラコ、のり、タラバガニ、こんにゃく

関連リンク(広告含む)