12月の朝礼ネタまとめ【12月といえば】

クリスマス!年末!12月!

12月と言えばクリスマス、そして年末です。特に月の後半ともなれば、朝礼を担当する社員がそれぞれ1年の振り返りを行います。また、12月から本格的な冬になるので、温かいものや健康に関する話題も多くなります。

12月の朝礼【今日は何の日】

毎日の記念日や有名人の誕生日などを朝礼ネタにしました。なお、「本日は○○の日です」という部分を省略すれば、1年中の朝礼に使えるネタになっています。

12月1日:デジタル放送の日

一時期、地デジ化などと騒がれていたのも懐かしいですよね。今やすっかりと当たり前になったデジタル放送ですが、当初は「デジタル放送にしても意味がない」などの批判も多く見られました。何事も、慣れ親しんだものを壊して、新しいものを始める際には批判や疑問がつきものです。

12月2日:日本人宇宙飛行記念日

何事も最初の挑戦者こそ注目度や評価が高くなりますね。このように、最初に挑戦する勇気ある者のことを指す言葉があるのですが、みなさんはご存知でしょうか。それはファーストペンギンです。

12月3日:国際障害者デー

先日、「深イイ話」を見ていたところ、リオのパラリンピックに水泳選手として出場した一之瀬メイさんが出演されていました。そこで話題となったのが「障害者」という漢字についてです。最近は、障害者の「害」の字をひらがなで表記をするのが一般的です。ただ、一之瀬選手は、このひらがなに直す…というのを嫌っているそうです。

12月4日:

現在準備中です。

12月5日:モーツァルト忌(モーツァルト効果が信じられた理由)

みなさんはモーツァルト効果をご存知でしょうか。モーツァルト効果というのは、「モーツァルトに代表されるクラシック音楽を聴くと頭が良くなる」という効果です。最初にモーツァルト効果が発表された際には、音楽を聴いてから10分から15分程度だけ見られるものでした。さらに、モーツァルト効果は発表以降、大々的に報道されてモーツァルトの特集が販売されるなど大きな影響がありました。

12月6日:音の日

スマートフォンに備わっている録音機能には多種多様な使い道があります。たとえば私は、セミナーやミーティングなどでiPhoneのボイスメモを使って話を録音をしています。録音した内容はパソコンに移すこともできますし、iPhoneのミュージックアプリで再生されるように変換もできるので、通勤中など、時間のあるときに確認をすることができます。

12月7日:クリスマスツリーの日

クリスマスツリーの日にちなんでクリスマスに関する話題です。みなさんは「フィンランド・サンタクロース協会」をご存知でしょうか。これは、サンタクロースとの手紙のやりとりを通じて、子どもの夢を育むことなどを目的とした組織です。この協会のメインの取り組みとも言えるのが「サンタさんからの手紙」というサービスです。夢のあるサービスに、夢のある商品。非常に素敵だと思います。

12月8日:ジョン=レノン忌

「僕らは政治に関心がないわけじゃないんだ。ただ政治家が無関心にさせているのさ。」 これはジョン=レノンの言葉です。これは、どのような物事にも当てはまります。たとえば「僕らの勉強に関心がないわけじゃないんだ。ただ教師が無関心にさせているのさ」といった具合です。

12月9日:

現在準備中です。

12月10日:アロエヨーグルトの日

アロエと言えば「健康に良い」というイメージがありますよね。でも、きちんと用法や用量を守って摂取しなければ、身体を害する毒にもなりかねません。実際にインターネットで調べてみるとアロエを「子どもに摂取させても大丈夫」という意見もあれば、「子どもには危険」という声もあります。きちんと調べることはリスクマネジメントにも繋がるのです。

12月11日:ユニセフ創立記念日

世の中は、募金活動やボランティア活動のことを「偽善」といい、それらの活動を行う人たちのことを蔑む人たちがいます。この人たちのいう偽善とは、「自己満足のために募金やボランティアをしていること」を指します。でも、人のモチベーションを突き詰めれば、すべてが「自分のため」になると思います。だからといって、それを蔑む理由にはならないはずです。

12月12日:漢字の日

毎年12月12日のお昼ころ、清水寺にて「今年の漢字」が発表されるようになっています。さて、みなさんは今年の漢字をどう予想しますか?この漢字を予想するためには、政治や芸能、スポーツ、流行、商品、事件などを振り返る必要があります。実際に1年の振り返りをしてみて、来年の糧にしていきましょう。

12月13日:美容室の日

1999年に「カリスマ」という言葉が流行語になりました。その火つけ役とも言えるのがカリスマ美容師です。ところで、みなさんにとってカリスマとはどのような存在でしょうか?また、人の手によって新たなカリスマを育て上げることをできると思いますか?

12月14日:ノストラダムス生誕

みなさんは予言や占いを信じますか?私はあまり信じておりません。なぜなら、占いの当たり・外れは人の心理によって大きく左右されますし、何より「占いは当たるけれど外れない」「外れても外れだと感じさせない」というカラクリがあるからです。これを極めればビジネストークにも役立ちそうですね。

12月15日:暴君ネロ生誕

私はあまり歴史に詳しくないのですが、過去の偉人を取り上げた漫画やゲームなどの作品もあるため、こうしたところで記憶を結びつくことがあります。人は、新しいものを学ぶときに過去の知識や経験を結び付けながら理解をするものです。たとえば、小さな頃から触れてきた名前が学校で出てきたら、きっと作品と結び付けて覚えてくれることでしょう。

12月16日:紙の記念日

王子製紙グループの1つに「王子ネピア」という会社があり、このネピアが生んだ大ヒット商品に「鼻セレブ」というティッシュがあります。実はこの鼻セレブ…、改名とパッケージの刷新が大ヒットの1つの要因になったと言われています。

12月17日:飛行機の日

先日、旅行に行っていた友人から聞いた話ですが、小さな子どもを連れての飛行機は、非常に気を遣うとのことでした。とにかく周りに迷惑をかけないためにと、フライト時間に合わせて寝るように疲れさせておく。混雑しない時間帯を選ぶ。出入りしやすい通路側の座席を選ぶ。耳の痛みを和らげるために食べ物を用意する。飛行機内であやすためのものを用意するなど、色々と手を尽くしているそうです。

12月18日:東京駅完成記念日

東京駅の丸の内駅舎には北東、南東、北西、南西にそれぞれ2つずつの干支のレリーフがあります。でも、これだけだと方角は8つですよね。干支は12種類ですから、残りの4つはどこにいってしまったのでしょうか。実は、とても意外な場所にあるんです。これには設計者のこだわりが含まれているのかもしれませんね。

12月19日:日本人初飛行の日

明治43年12月19日、日本の軍人が日本での初飛行に成功しました。ただ、実際には5日前の14日には飛行に成功していたのですが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の勢い余り、誤って離陸した」と報告が残っているそうです。おそらく私と同じく、「それ、飛行したって認めているよね」と思われている人もいるかと思いますが、そこは空気を読みましょう。このような出来事ひとつにも日本人らしさが見て取れます。

12月20日:道路交通法施行記念日

道交法には本当にたくさんの種類の決まりが定められています。その中で、意外と忘れてしまいがちなのが自転車の決まりです。たとえば、歩行者に向けてベルを鳴らすこと、スマホを触りながら運転すること、自転車に乗って犬の散歩をすることなど、さまざまなルールがあります。ただ、このルールが正しく機能しているかという点には少し疑問が残ります。

12月21日:バスケットボールの日

「諦めたらそこで試合終了ですよ…?」という言葉があります。これは、スラムダンクというバスケット漫画に登場する顧問の安西先生の名言です。大体、1990年くらいの言葉ですが、とてもシンプルながら、あらゆる物事の本質を突いているため、今でも語られることが多いです。

12月22日:改正民法公布記念日

「揺りかごから墓場まで」という言葉がありますが、民法は人が生まれてから死ぬまで関わってくる法律です。いえ、正確には命を宿した胎児のころから、財産関連の問題で亡くなってからも関わるものです。そういう意味では、民法は人生の必修科目と言えるでしょう。ただ、法律関係に苦手意識を持つ人は多いです。今回は、私が印象的に法律について学習できたエピソードをご紹介します。

12月23日:テレホンカードの日

もう何年、目にしていないのかも分かりませんが、最近ではテレホンカードの存在すら知らない人もいそうですね。それどころか、最近は公衆電話の受話器の形を知らない人も出てきています。スマホの電話アイコンは受話器の形をしていますよね。これを受話器と把握していない人がいるのです。時代の変化の早さを感じますね。

12月24日:クリスマス・イヴ

プレゼントは渡すのも楽しいですが、選んでいるときも楽しいですし、それを使って喜んでいる相手の姿を見るのもまた楽しいです。このように、自分が行った行動に対して反応がもらえる…というのは非常に嬉しいことです。それが時間をかけたものや、想いを込めたものなら尚更かもしれません。

12月25日:クリスマス

クリスマスに食べるものといえばケーキ、そしてチキンです。もともと欧米にはクリスマスにターキーを食べるという習慣があったのですが、日本のクリスマスにはそのような習慣がありませんでした。そのような中、チキンを食べる習慣を流行らせたのがケンタッキーフライドチキンです。ビジネスを文化やイベントと絡めるうまい手法だと思います。

12月26日:プロ野球誕生の日

ジャイアンツが誕生した日です。今回は、ミスタージャイアンツこと、長嶋茂雄さんの名言を使った朝礼ネタ・スピーチです。「少なくとも、セオリー通りの安全な道ばかり歩いていては、生きがいなんか生まれませんよ。ときには冒険も必要です。周囲の批判を恐れず、『俺はできるんだ』とやり抜く。それが男のロマンでしょう。」

12月27日:味の素

私も料理は化学であり、そして歴史であると考えています。実際に、料理には旨味を引き出すために化学変化をうまく活用することがあります。その逆もまた然りです。また、食事を美味しく、安全に取れるように記録されたレシピこそ料理の歴史と言えるでしょう。

12月28日:身体検査の日

私が子どもの頃には身体検査の中に「座高」という項目がありました。これは、椅子に座ったときの高さを測るもので、身長との差から脚の長さが分かってしまうという嫌な検査です。ただ、平成27年度からこの座高が廃止されたそうです。では、その理由は何だと思いますか?

12月29日:錦織圭

12月29日はプロテニスの錦織圭選手の誕生日なんだそうです。そこで今回は、錦織選手の名言を1つご紹介したいと思います。それは、「やりたいプレーと勝つプレーが違うので、今、自分と戦っています。」というものです。実は、私もかつて上司に「あなたがやりたい仕事と売れる仕事は違う」と指摘されたことがあります。

12月30日:地下鉄記念日

本日12月30日は地下鉄記念日なんだそうです。それに関連して、今日は地下鉄に関するクイズを出したいと思います。地下鉄の線路と、地上の線路には1つ大きな違いがあります。見た目ではっきりと分かることなのですが、それは何でしょうか?今回は、「周りに意識を向ける」「周りに興味を持つ」ということへの朝礼ネタ・スピーチです。

12月31日:年末・大晦日

「終わり良ければ~」という言葉がありますが、終わりを良くするには、普段を良くしておくことが何よりも大切です。たとえば、常日頃から多くのリピーターを確保しておけば、安定して高い売上を叩き出すことができます。一方、リピーターの少ない店舗(企業)は売上が下がる一方ですし、集客に力を入れなければなりません。そこにまた、余計なコストがかかることもあるでしょう。

人気の朝礼ネタ

大掃除七つ道具

効率的・効果的に大掃除をするためには「道具」が欠かせません。今回は、大掃除における基本中の基本とも言える「大掃除七つ道具」を紹介します。基本とは、最も大切だからこそ基本なのです。ビジネスでも手帳やパソコンなどの道具を活用するのは基本中の基本ですよね。

12月と言えば

旧歴

12月の旧暦は「師走(しわす・しはす)」です。

祝日

  • 天皇誕生日:12月23日

風物詩・キーワード

  • クリスマス、サンタクロース、ツリー、イルミネーション、ケーキ
  • 忘年会、仕事納め、年末、大掃除、大晦日
  • ボーナス、賞与、年末調整
  • キャベツ、小松菜、セロリ、レモン
  • あんこう、金目鯛、鱈(たら)、鰤(ぶり)、牡蠣(かき)

関連リンク(広告含む)