6月11日の朝礼ネタ 傘の日

従来の折り畳み傘をカバンの中にしのばせておくと、そこそこかさばってしまいます。ただ、そのように感じてはいたものの、それを解決し、商売しようという発想に至る人は少ないです。改善の芽や商売の芽が出ているにも関わらず、それに気付かず、見過ごすのはみすみすチャンスを不意にするようなものなので、非常にもったいないと思います。

朝礼ネタ ピグマリオン効果(教育効果を高める)

実は、人は期待されることで、意識的か無意識的かに期待に応えようとする心理特性を持っています。これを心理学用語でピグマリオン効果と言います。当然ではありますが、単に口先だけで「君には期待しているぞ」と声かけをしても効果は現れません。重要なのは、本気で期待を持ち、教育に携わることなのです。

6月7日の朝礼ネタ 緑内障を考える日

パソコンを長時間使っていると、画面を見続けることによる目の筋肉の疲れ、不自然な明るさやブルーライト、そして猫背になりがちな姿勢などから目にどんどん負担を与えていきます。要するに、今、挙げたものをケアしていくことで、目の疲れを抑えることができる…ということでもあります。

朝礼ネタ カリギュラ効果(禁止されると逆にやりたくなる心理)

人は、「物事を禁止されると逆にやりたくなってくる」という心理特性を持っています。たとえば、「誰にも言わないで」と言われたら誰かに言いたくなりますし、鶴の恩返しにもあるように「絶対に覗かないで」と言われたら覗きたくなるものです。これをカリギュラ効果と言います。

6月6日の朝礼ネタ 楽器の日

昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われています。その関係で6月6日は楽器の日に制定されています。私は子どもの頃、ほんのわずかな間でしたが習い事でピアノをやっていました。いえ、習わされていた…というほうが正しいでしょうか。「やらされていた感」が強く、あまり乗り気ではなかったため、あまり上達はしませんでした。ところが…