朝礼ネタ アンダーマイニング効果

人の「やる気」は必ずしも同じ方法で挙げられるとは限りません。たとえば、報酬を与えることがプラスに働くこともあれば、マイナスに働いてしまうこともあります。つまり、やる気を削いでしまうアメもある…ということです。

人間のモチベーションに影響を与える要素には内的要因と外的要因の2つがあります。内的要因とは、やりがいや面白さなどを感じて自主的に行動することを言い、外的要因は報酬や評価などの与えられるもののことを指します。モチベーションの強さとしては、自主的に行動を起こしている内的要因の方が圧倒的に強いと言えます。

実際に人は、内的要因をベースに行動しているときは、その活動を継続的に行えます。ただ、そんな中で報酬や評価、激励などの外的要因が与えられると、モチベーションの源泉が外的要因へとシフトすることがあります。すると、それ以降は、報酬などがないと行動を起こさなくなってしまう危険性が出てきてしまいます。このように報酬を与えることで対象への関心をかえって低下させてしまうことを「アンダーマイニング効果」と言います。

人が内的要因によって動いているか、外的要因によって動いているかを判断するのは大変難しいですが、それを見極めたり、コミュニケーションによって引き出せたりすれば、部下や後輩に気持ちよく働いてもらえる環境を整えることができるでしょう。

ちなみに、報酬や評価、激励を与えつつ人を動かす場面も少なくありません。そんなときは、きちんと成果のグレードに釣り合うものを提示することが大切です。また、行動を起こしてすぐの「即時フィードバック」を原則とするように心がけてください。

以上の考え方は、ビジネスはもちろんですが、お子さんの教育などにも役立ちますので、ぜひ、色々な場面で思い出してみていただきたいと思います。

関連リンク(広告含む)