今回の朝礼ネタは「図書館記念日」についてです。4月30日だけの朝礼ネタではなく、いつでも使える内容になっています。主なテーマは「学習と実践」です。
ここから朝礼のネタです
世の中の読書をする方の人数を100とすると、
そのうちの95の方は、読書を大きな成長に
結びつけられていないと思っています。
私は、自己啓発のための読書に
4つのレベルを設定しています。
まずレベル1は「本を読まない」
レベル2は「本を読んだ」です。
実際のところ、本を読んだだけでは
あまり本を読まない人と対して変わりありません。
なぜなら、本で読んだことを実践という形で
アウトプットをしなければ、一切の成果が上がらないからです。
そのため、レベル3を「本で学んだことを実践した」としています。
おそらく、実際に実践をされる方というのは、
20%くらいではないでしょうか。
でも、実践も1,2回では、あまり効果がありません。
下手をすると、1,2回実践しただけで
「分かったつもり」になってしまう可能性があります。
そこで重要になるのがレベル4。
「本で学んだことを実践し続ける」ということです。
きちんと実践し続ければ、自分の仕事や状況に合わせて、
学びを応用し、適合させ、最適化していくことができます。
ここで初めて仕事に効果をもたらしたり、
自分の成長い繋がるのだと思います。
何も本に書かれているすべてを実践する必要はありません。
たった1つで良いのです。
たった1つでも実践し続けることができたら、
それは大きな成長へと繋がりますし、
それこそが、自分を変えられる人の資質と言えることでしょう。
私は、これを実現できている方は、
読書をしている方の5%ほどではないかと思うのです。
でも、せっかく勉強をしたのですから、
やはりそれを成果や成長につなげていただきたいと思います。
ぜひ、繰り返しの実践を行っていきましょう。
最後になりますが、本日4月30日は図書館記念日なんだそうです。
普段はあまり本を読まない…という方も
これを機に1冊から始めてみてはいかがでしょうか。
参考:カリスマ講師養成クラブメルマガ
カリスマ講師 THE バイブル