10月31日の朝礼ネタ ハロウィン

今回の朝礼ネタは「ハロウィン」についてです。9月から10月にかけて使える内容になっています。主なテーマは「伝達と解釈」です。

ここから朝礼ネタ

本日、10月31日は言わずと知れたハロウィンですね。日本では単に「仮装を楽しむ日」として認知されていますが、今日は少しだけ元のルーツを辿ってみることにしましょう。

ハロウィンでお馴染みの台詞と言えば「Trick or Treat」、すなわち「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」というものです。このうち、Trickには「いらずら」という意味があり、Treatには「おもてなし」という意味があります。

欧米では「仮装をした子ども達が民家を練り歩き、お菓子をもらう」という文化があります。実はこのハロウィンはお盆のようなものであり、仮装をしている子ども達は悪霊を演じる役になっています。その悪霊を、お菓子という「おもてなし」で追い払うのがハロウィンの特徴です。それがなぜか日本では「仮装を楽しむだけの日」としての意味合いが強くなってしまいました。これは、文化的な背景を浸透させずに、イベントを実施したりする中で独自解釈が進んだ結果と言えるでしょう。

仮に、これがビジネスであれば、「伝達のミス」や「指導方法の誤り」などで発生した事案と言えるでしょう。伝えるべきことの目的や背景を含めて、きっちりと説明をしない限りは、日本におけるハロウィンのように、話し手と聞き手の間に認知のギャップが生じることになりますので注意が必要です。

文化という視点で考えれば、食文化を始め、日本による魔改造は今に始まったことではありません。日本に適合する形にはなっていると思うので、これはこれで良いものと言えるかもしれませんね。見方を変えれば、日本による文化の魔改造にはイノベーションのヒントが隠されているとも言えるでしょう。

関連リンク(広告含む)