2月23日の朝礼ネタ 富士山の日
【今日は何の日】2月23日は富士山の日です。今回はバナジウム水に関する朝礼スピーチです。
【今日は何の日】2月23日は富士山の日です。今回はバナジウム水に関する朝礼スピーチです。
本日2月22日はニャン・ニャン・ニャンで猫の日です。私は非常にネコが好きなので、まれに資料の中などにネコの写真やイラストを組み込むことがあります。基本的にどれもインターネットからダウンロードしてきたものなのですが、一応、著作権には気を付けています。
私は、その意識づけを行うトレーニングのために新聞を読むようにしています。その理由は、インターネットやテレビと違い、自ら情報を収集しようとしないと情報が入ってこないからです。(本来は情勢を知る意味合いが強いですが、このような切り口もアリです)
本日、2月20日はアレルギーの日です。みなさんの中には、食品アレルギーのことを単なる好き嫌いだと思っている人はいませんよね。
たまに、インターネット上で単なる好き嫌いだと思っている人の記事を見かることがあり、それを見るたびゾッとします。
コペルニクスが地動説を発表したのは1543年のことです。当時は「すべての天体が地球の周りを回っている」という天動説が当たり前の時代でした。1つの物事を当然と思ってしまうと、人は、どうしてもその意識に引きずられてしまいます。
1950年の2月18日に、新しいお祭りが誕生しました。それは、雪像で有名なさっぽろ雪まつりです。雪像と言えば、やはり気になるのが作り方ですね。今回は雪像の作り方を簡単にですがご紹介したいと思います。
2月17日は、北海道の幌加内(ほろかない)という場所で氷点下41.2度を記録した日です。その地に住む人たちが「寒い!」というマイナスのイメージを払しょくすべく
定めた記念日になっています。デメリットをプラスに転じた素晴らしい発想ですね。
少子高齢化の影響か、健康に対する関心はますます高まっています。そのため、今でも効果的な食品が放送されると、翌日にはその食品が売り切れになるという現象が起きています。これこそが、テレビが持っている影響力なのだと思います。
今やYouTubeは貴重なノウハウの集合体を言えるでしょう。私たち一人ひとりに必要な情報が必ず見つかるといっても過言ではありません。ただ、その情報も、自らの意思を持って見つけようとしなければ見つかりません。
2月14日はネクタイの日です。実際に私も妻からバレンタインにネクタイをもらったことがあるのですが、ただのネクタイではありません。「せっかくなので少し面白いものを」ということで、コミュニケーションネクタイをもらいました。これが意外とビジネスでの効果も出ています。