9月の朝礼ネタまとめ

秋の始まり 9月

秋の始まりとも言える9月。まだまだ暑さは残りますがピークは過ぎているので少しずつ過ごしやすくなっていきます。そんな9月のイベントと言えば、やはりお月見でしょうか。また、秋分の日や敬老の日が相まってシルバーウィークを迎える嬉しい季節でもあります。

9月の朝礼【今日は何の日】

毎日の記念日や有名人の誕生日などを朝礼ネタにしました。なお、「本日は○○の日です」という部分を省略すれば、1年中の朝礼に使えるネタになっています。

9月1日:防災の日・関東大震災記念日

市区町村には避難所が設けられています。ところで、その避難所には市民の何%を収容することができるのでしょうか。防災もリスクマネジメントも状況把握、自分への理解、備えをしておくことが大切です。

9月2日:宝くじの日

宝くじの販売店には「当店から1等が出ました」などの表記があります。これは、たくさんの宝くじを売ろうとする店舗側の戦略であり、私たちから見れば、どの店舗から購入しても宝くじが当たる確率は変わりません。みなさんは数字や事実のマジックを正しく見破ることができますか?

9月3日:ホームラン記念日

「水曜のダウンタウン」という番組で面白い説が唱えられていました。それは「人生で1度もホームランを打ったことがないプロ野球選手はいない」というものです。結果としてピッチャーにホームランを打ったことがない人はいました。では、野手はどうでしょうか?今回は「役割」についてのお話です。

9月4日:くしの日

美容関係者が「くし」を大切に扱ったり、美容への関心を高めてもらったりするための日です。今回は道具を大切にすることで有名なイチロー選手のお話をとおして、商品や備品を大切に扱うことについて述べています。

9月5日:国民栄誉賞の日

国民栄誉賞は広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えるほどの業績を上げた人物や団体に贈られるものです。そんな名誉ある賞ではあるのですが、過去に受賞を辞退している方もいらっしゃいます。その理由が、とてもプロ意識が高く、目標や仕事に対する信念を感じるものだったのでご紹介します。

9月6日:クレームの日

クレーム対応のポイントは「クレーム通報者の目的を明らかにすること」と「説明責任を果たすこと」、そして「真摯に対応すること」です。また、クレームを受けて企業価値を高めることもまた大切です。

9月7日:CMソングの日

とあるテレビ番組で有名CMクリエイターの方々の座談会が行われていました。CMには、それぞれ目的があります。たとえば、「商品を売りたいのか」「商品を知ってもらいたいのか」だけでも、CMの在り方が変わってきます。今回は「目標や目的」と「表現手法」に関するスピーチです。

9月8日:歯の日

歯医者にいくのは怖いですが、歯医者にいけば意外と痛みもなく、調子もよくなります。一方、「怖い」「行くのが億劫」などの理由から放置していると悪くなる一方です。これはリスクマネジメントにおける「ヒヤリハット」の話と共通しています。ヒヤリハットの時点で改善しておけば大事故の発生を防ぐことができます。

9月9日:救急の日

友人のお店でお客様が倒れたそうです。このような緊急・救急の対応を行うことは滅多にないことだと思いますが、いざというときにすぐに行動できる体制を整えておくことが大切です。みなさんは会社の救急マニュアルがどこに保管されているのかご存知ですか?

9月10日:屋外広告の日

過去に私が見た中で最も記憶に残っている屋外広告は「一目で義理と分かるチョコ」で話題になったブラックサンダーです。業界を知り、ライバルを知り、そして自社商品のポジションを知ることで、適した販促が行えるようになります。

9月11日:警察相談の日

電話で「9110」とかけると、どこに繋がるのかご存知方はいらっしゃいますか?実は、110番と同じく警察にかかります。ただ、緊急性のない相談のための番号です。今、警察はこの番号を浸透させようと取り組んでいるのですが、みなさんならどのように浸透させますか?

9月12日:マラソンの日

みなさんは「マラソンの走り方」を学んだことがありますか?私はありません。唯一、高校で部活の先輩から呼吸の仕方を教わったのですが、たったそれだけでも成績が大きく改善されました。何事にも効果的な方法や効率的な方法があります。生産性を高めるためにも適切な方法を実行しましょう。

9月13日:世界の法の日

一般的にコンプライアンス(法令順守)というと、「法律や倫理を守りましょう」と捉えている方が多いです。でも、考え方を変えれば「相手からの期待に応えること」であり、企業価値を高めるための考え方になります。

9月14日:矢沢永吉(エーちゃん)の誕生日

矢沢永吉さんがとある場面で「俺はいいけどYAZAWAがなんて言うかな?」と言ったことがあります。同じく、松田聖子さんの言葉にも「松田聖子はそんなこと言ったりしないと思うわ」というものがあります。この2人の成功者は自分という存在を常に客観的に見つめているのです。

9月15日:老人の日

お客様の中にご年配がいる企業だと、「ご年配にはこのように対応する」などのルールのようなものがあります。でも、ご年配の方々は私たちよりも長い人生経験の中で、しっかりと自己を確立しています。そのため、ご年配だからこそ個人をしっかりとみて、受け止め、承認する対応が大切になってきます。

9月16日:マッチの日

インターネットにはインターネットならではの広告があります。特に、ユーザーが過去に「どのようなページを見ているか」「どのような検索をしているか」で個人個人に異なる広告を表示させるコンテンツマッチ広告は非常に素晴らしいと思います。One to Oneマーケティングのお手本ともいえるでしょう。

9月17日:キュートナーの日・キュートな日

いつまでも若々しいキュートな大人ことをキュートナーと呼ぶそうです。若々しさを保つために私たちができることは何でしょうか。みなさんは、どのような人のことを若々しいと思いますか?今回は「心」の面から、充実した生活を送り、仕事で成功することについてお話しています。

9月18日:カップヌードル発売

アメリカでカップヌードルが販売された当初は、そもそも「ラーメン」に馴染みがなく苦戦を強いられました。そこで「ラーメン」という言葉を別の言葉に置き換えてアピールをしたところ、事態は一転し、多くの店舗やお客様に受け入れられるようになりました。さて、その言葉とは何でしょうか?

9月19日:苗字の日

苗字は、自分自身を表すための1要素です。今回は、そんな苗字を使って自己紹介をする方法についてお話しています。

9月20日:空の日

秋の空と言えば、「女心と秋の空」とか「天高く馬肥える秋」などの言葉が連想されますね。ところで、なぜ秋の空が高く見えるのか、みなさんはご存知でしょうか。今回は秋の気候から、目標のための行動につなげる朝礼スピーチです。

9月21日:世界アルツハイマーデー

アルツハイマー病を予防するためには、囲碁や将棋、裁縫などのように考えながら指先を動かしたり、歩きながら計算するなど脳と身体の両方を動かすことが良いそうです。スピーチやプレゼンも同じで、何かを実演しながらスピーチをするのは非常に難しいですが、スピーチやプレゼンスキルが大きく向上する要因となります。

9月22日:カーフリーデー

狭い道を走っているときに、歩行者がいると「ちょっと邪魔だな」と感じてしまいます。その一方で、自分がその歩行者の立場になると、「こんな狭い道を車で走るんじゃない」と感じてしまいます。人はついつい自分の立場で物事を考えてしまいますので、他人の立場になって考えるのは意外と難しいものなのです。

9月23日:不動産の日

少し古い話ですが、好景気の時代には「土地の値段は上がり続ける」という土地神話が信じられていました。今では信じられないお話ですが、40年もの間、土地の価値が上がり続けていたのですから、もはや常識レベルで認知されていたのかもしれませんね。でも、世の中は常に変化するものであり、激変する経営環境にもしっかりと目を向ける必要があります。

9月24日:清掃の日

みなさんは「おそうじの目」をご存知ですか?これは、「汚れはないか」「ごみは落ちていないか」などのように、掃除対象となるものを意識して探している状態のことを言います。人間は誰しも、何かに意識を向ければ、情報や気づきを多く得られるようになっています。では、問題発見の意識を持っていたらどうでしょうか。

9月25日:浅田真央 生誕

フィギュアスケートで有名な浅田真央さん。とあるテレビ番組で「くじけそうになったときは、どのように乗り越えたのですか?」という問いに対する答えが印象的でした。それは9月14日の朝礼ネタでご紹介した矢沢永吉さんや、松田聖子さんと同じ、成功者の視点を持ち合わせることを感じさせるものでした。

9月26日:ワープロ記念日

私は学生時代からワード(ワープロソフト)を使い慣れていましたが、社会人になった当初は、文書の作成にとても苦労しました。なぜなら、肝心のビジネス文書のフォーマットが分からなかったからです。いくら技術を持っていても、それを生かすための目的や知識が伴っていなければ意味がありません。

9月27日:世界観光の日

観光には、アウトバウンドとインバウンドがあります。アウトバウンドというのは、日本から海外に旅行に行くこと。インバウンドとは、海外から日本に旅行者が訪れることを表します。さて、みなさんならインバウンドを増やすために、どの地域を推しますか?その魅力は何ですか?こうした思考が私たちのビジネスのヒントにもなります。

9月28日:パソコン記念日

みなさんはパソコンの魅力を的確に説明することができますか?「色々できる」「何でもできる」のは当然ですが、それでは明確なイメージが得られません。今回は、スピーチやプレゼンに欠かせない「話の構成づくり」の考え方を述べた朝礼ネタです。

9月29日:招き猫の日

さて、みなさんは招き猫には右足を挙げたもの、左足を挙げたものがあることをご存知でしょうか。実は、右足を挙げたものは金運を招く招き猫(雄)、右足を挙げたものは人を招く招き猫(雌)と言われています。今回はこれを用いて「人脈の重要性」について述べています。

9月30日:交通事故ゼロを目指す日

歩行者が交通事故被害に遭う場所として最も多いのはどこでしょうか。意外と横断歩道や中央分離帯などがない場所のほうが事故が発生しにくかったりします。なぜなら、自ら安全を確認しようとする意識が働き、慎重になるからです。今回は、安全と意識に関する朝礼ネタです。

人気の朝礼ネタ

朝礼ネタ イクラ(魚卵)とアイデア出し

魚はたくさんの卵を産みます。これは、何故だかご存知ですか?そうです。少しでも子孫の生存率を上げるためです。

魚はたくさんの卵を産みますが、卵のときに襲われてしまうこともあれば、子どものときに襲われてしまうこともあります。結果的に、たくさんの卵の中からごくわずかな子孫しか残らないわけです。

これは、ビジネスにおけるアイデア出しに共通するものがありますね。まず、アイデアはとにかくたくさん出すことが大切です。こうすることで、光る企画を生み出す可能性を高めることができるようになります。

9月と言えば

旧歴

9月旧暦は「長月(ながつき)」です。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力です。

祝日

  • 敬老の日:9月第3月曜
  • 秋分の日:9月23日

風物詩・キーワード

  • 防災、避難訓練、お月見、シルバーウィーク
  • 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋、睡眠の秋
  • 仲秋、秋の夜、月、秋彼岸、赤とんぼ
  • すすき、なでしこ、コスモス、蘭
  • さつまいも、かぼちゃ、栗、なし、ぶどう、生姜、茄子、まつたけ
  • イワシ(鰯)、カツオ(鰹)、サケ(鮭)、サンマ(秋刀魚)、イクラ(バブー)

関連リンク(広告含む)