2月の朝礼ネタまとめ【2月といえば】

寒さのピーク 2月

寒さのピークとなる2月。早ければ2月中に春の息吹を感じることもあります。そんな2月には、節分、バレンタインという大きなイベントがあります。また、確定申告やうるう年も朝礼ネタに結び付けやすいポイントですし、さっぽろ雪まつりやなまはげなど、有名な地域の行事もあります。

2月に人気の朝礼ネタ

風邪予防(手洗い編)

病院でお医者さんが実行している手洗いの方法を紹介する朝礼ネタです。聞き手の方々にも手を出していただき、一緒にやってもらいましょう。身体は重要なビジネスの資本ですから、健康ネタはビジネスにつながります。

風邪予防(うがい編)

さて、風邪の予防のひとつに「うがい」がありますね。では、ここで問題です。効果的に風邪を予防するためには、どのくらいのペースでうがいをすれば良いのでしょうか。今までのうがいに対する思い込みを覆すお話です。

アロマでできる花粉症予防

花粉症に効くとされているアロマ(香り)には、スッとした香りで鼻の通りを良くしてくれるもの、免疫力を上げるものなど、いくつかの種類があります。花粉症は集中力を奪うものですからしっかり対策をしたいですね。

2月の朝礼【今日は何の日】

毎日の記念日や有名人の誕生日などを朝礼ネタにしました。なお、「本日は○○の日です」という部分を省略すれば、1年中の朝礼に使えるネタになっています。

2月1日:ニオイの日

メジャーリーガーであるイチロー選手のリストバンドには、とある香りが染み込ませてあります。その香りは、集中力を高めるためのアロマなのですが、何の香りでしょうか?アロマ(香り)には、さまざまな効果があり、ビジネスを有利に進められるものもあります。

2月2日:情報セキュリティの日

みなさんは、どのくらいのお金をかければ「個人情報や機密情報が絶対に情報漏えいしないシステム」を作り上げられると思いますか?正解は不可能です。その理由は、神奈川県藤沢市で行われた実験の結果を知れば一目瞭然です。

2月3日:大豆の日

納豆にはさまざまな健康効果があるのですが、納豆を朝に摂取するか、夜に摂取するかなどで得られる効果の大きさが変化します。何事も目的達成に向けた適切な知識とタイミングが重要なのです。

2月4日:ぷよの日

パズルゲームとして有名な「ぷよぷよ」は、「ぷよ」の語呂合わせから必ず24日に発売をするというこだわりを持っています。自分が扱っている商品に対し、強いこだわりが持てるのは非常に素晴らしいことだと思います。

2月5日:笑顔の日

ミリオンセラーとなった「鏡の法則」に絡めた朝礼ネタです。鏡の法則とは、相手に対する想いや行動が、そのまま自分に返ってくる法則を言います。基本的には精神の持ちようではあるのですが、ビジネスにおいても重要な考え方であると思います。

2月6日:ブログの日

ブログのアクセス数を増やすにはどうすれば良いのかご存知ですか?人が検索をする理由は主に情報探しです。実は、特定のジャンルにおいて有益な情報が掲載されているホームページほど検索エンジンで評価されるためアクセス数が増える仕組みになっています。当然、これはネット以外のビジネスの集客や売上アップにも共通する考えになります。

2月7日:自己啓発の父 アドラー生誕

「勇気づけの心理学」などと呼ばれる「アドラー心理学」をご存知でしょうか。アドラー心理学では、「すべての悩みは人間関係の悩み」とし、その人間関係の改善から勇気づけができるとしています。アドラー心理学には「快適な職場づくり」と「成果が上がる職場づくり」を両立させるヒントがあります。

2月8日:〒マークの日

現在の郵便マークは、アルファベットのTの上に一本の線を足したようなマーク(〒)をしていますね。実は、現在の郵便マークになる前は別の形をしていたのをご存知でしょうか。それもたった6日間しか使われなかったマークです。今回は「見える化」や「見た目の分かりやすさ」につながるスピーチです。

2月9日:福の日

みなさんは働く人が幸福になるための3つの条件をご存知でしょうか。それは、「自分を受け入れ、好きになること」「周りに信頼できる人がいること」「チームの中で自分が役になっていること」です。今回は、2月7日のスピーチと同じくアドラー心理学における人間関係やモチベーションに関する考え方を紹介するスピーチです。

2月10日:布団の日

「布団を布団叩きでパンパン叩くのは良くない」ということをご存知でしょうか。布団を叩くと埃のようなものが飛ぶのでキレイになっているのかと思いきや、実はあれ、布団の繊維なんです。今回は物と正しい取り扱い方と、物の寿命に関するお話です。

2月11日:文化勲章制定記念日

科学技術や芸術などの文化の発展に功績のある人に対して贈られるのが「文化勲章」です。その中の1人に瀬戸内寂聴さんがいらっしゃいます。今回はそんな瀬戸内寂聴さんの名言を用いて、人間関係の在り方について述べています。

2月12日:レトルトカレーの日

「試してガッテン」という番組の中で、「市販のカレールーの旨味を最も引き出せる隠し味は何か」を実験していました。その結果にメーカーの努力、こだわり、プロ意識が伺えます。

2月13日:NISAの日

NISAは「少額投資非課税制度」と言って株から得られる配当金などの税率を0にする優遇制度です。株などの商品は初心者にとって敷居が高いものです。こうした商品を購入してもらうには「安心感」と「確信」の感情が重要になります。

2月14日:ネクタイの日

言わずと知れたバレンタインデーなのですが、そんなバレンタインにネクタイを贈ろうとキャンペーンを行う日です。今回は、会話のタネになり、強い印象を与える武器にまる「コミュニケーションネクタイ」を紹介しています。

2月15日:YouTubeの設立日

YouTubeにはさまざまな活用方法があります。趣味や楽しみとして使うのも良いですが、勉強や自己啓発、健康の促進など、情報収集の面でも大いに役立ちます。

2月16日:寒天の日

2005年2月16日に、「ためしてガッテン」で取り上げられ、話題沸騰となったことから制定された記念日です。テレビの影響力は大きく、あらゆるスーパーから寒天が消えてしまいました。今回は、そんな「影響力」に注目したスピーチです。

2月17日:天使の囁きの日

「天使のささやき」とはダイヤモンドダストのことであり、北海道の幌加内(ほろかない)が「寒い」というマイナスイメージをプラスに変えようと制定した記念日です。この発想の転換はまさにビジネスチャンスを生み出す考え方と言えるでしょう。

2月18日:第一回さっぽろ雪まつり

雪像づくりの手順、必要な道具、雪質などについてご紹介しています。「しっかりと計画を立て、必要な材料と機材をそろえ、できあがったものをみんなで堪能する」のはモノづくりの基本です。そのためには、「段取り八分、仕事二分」とあるように計画や段取りが重要になってきます。

2月19日:天地の日

この日は、地動説を発見した「コペルニクス」の誕生日です。コペルニクスの時代は、「すべての天体が地球の周りを回っている」とする天動説が当たり前であり、その固定観念から脱却するのが困難でした。いつの時代も「当たり前を疑う」ことが世の中を動かしてきているのです。

2月20日:アレルギーの日

世の中には「アレルギー」が「単なる好き嫌い」だと勘違いしている人がいます。それならまだしも「食べれば慣れる」とし、無理やり口に入れてくる人も…。これはとんでもない大事故を起こします。自分自身が無知にならないよう、常に学習を心掛けたいものです。

2月21日:日刊新聞創刊の日

一分間スピーチにおける新聞の活用術をご紹介しています。新聞をうまく活用すると、スピーチネタや問題など、あらゆるものに対しての「気づき力」を向上させることができるようになっています。

2月22日:猫の日

ネコの画像・写真を使って著作権についてお話する朝礼ネタです。知的財産権は、個人の会社の看板とも言えるものです。お互いにその看板を汚したり、汚されたりすることがないよう社会人としてのルールをしっかりと守りましょう。

2月23日:富士山の日

写真家の篠山紀信さんが富士山を撮影する際に、日本一の山としてふさわしい写真にするため、とある工夫を行ったそうです。さて、それは何だと思いますか?その行動からプロとしての仕事を生み出すヒントが見えてきます。

2月24日:月光仮面登場の日

昭和33年に放送された月光仮面のターバンには、三日月が付けられています。実は、この三日月には「今は欠けていても、やがて満ちることを願う」という意味が込められているそうです。人は、どれだけ年や経験を重ねても成長ができる生き物であり、自己実現や自己達成を心から喜ぶ生き物でもあります。

2月25日:夕刊の日

2月21日に新聞を使ったトレーニングを紹介しましたが、それとは別のトレーニング方法をご紹介しています。こちらは、構成や話の内容をうまく取りまとめるためのトレーニングです。

2月26日:血液銀行開業記念日

献血をすることは、簡単な血液検査になります。というのも輸血をするためには健康的な血液でないといけないからです。定期的な血液検査と思って献血を利用すれば、健康管理と社会貢献の一石二鳥になりますね。身体は資本ですから大切にしていきましょう。

2月27日:初代ポケモン発売日

ポケモンは同じ種類でも一匹一匹強さが違います。そんな資質を見抜き、育て上げたり、チームのコンセプトを考えたりと、入念が準備が必要です。実際にバトルに入ってからも相手の行動を予測して、それに対応するか、そもそも相手に対応させる状況を作り出すかなどの戦術も大切になってきます。ビジネスとの共通点が非常に多いですね。

2月28日:2月が28日しかない理由

とある方の言動1つで、2月が28日になってしまいました。もしかすると、ふと何気なくとった行動が大きな影響をもたらすかもしれません。社会人たるもの、自分の言動にはしっかりと責任を持てるようになりたいですね。

2月29日

現在準備中です。

2月と言えば

旧歴

2月の旧暦は「如月(きさらぎ)」です。旧暦二月でも寒さが残り、衣(きぬ)を更(さら)に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」という説があります。(他にも諸説あります)

祝日

  • 建国記念の日:2月11日

風物詩・キーワード

  • 立春、うるう年、建国記念日、確定申告
  • バレンタインデー、節分、豆まき、鬼、恵方巻/li>
  • さっぽろ雪まつり、なまはげ
  • 花粉症、ノロウイルス、インフルエンザ
  • 蕗の薹(ふきのとう)、梅、鶯(うぐいす)
  • キャベツ、水菜、ゴボウ、小松菜、春菊、白菜、レンコン、デコポン、はっさく
  • アンコウ、鯛、ひらめ、フグ、わかさぎ

関連リンク(広告含む)